主に機械関係全般。
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
車内のニオイ気になりませんか?
あ、なりませんか。そうですか。じゃ帰ります・・・。 というわけにはイカンので話をすすめます。 きょうび、タクシーも禁煙の世の中、密室である車内でのタバコは気にならない人がいないの では無いかと思われます。 自分でも吸ってるときは気にならなくても、車に乗り込むときにタバコくさいってのは非常に 気になるわけです。 が、車内用の芳香剤や脱臭剤というのは高温にさらされ寿命も短く、また芳香剤のニオイで 車酔いを誘発するという危険性もあり、ま、簡単に言うとあんまり効果が無いのです。 とはいえ、車載用の空気清浄機も最近の車にはオプション設定されたり、逆にダイキンから 本格的な車載用の空気清浄機が販売されていましたがどちらも高価で、手に入りにくいのです。 カーショップで売っている数千円のものも効果はあまりないし・・・。 とようやくココで「イオニックブリーズ カープラグイン」の登場。前置き長い。 これは、TVショッピングでよく見かけるフィルター交換不要で電気代が安いイオニックブリーズ という空気清浄機の車載版。シガーライターソケットに差し込むだけで、ニオイを取ってくれる 優れもの。・・・らしい。 で、購入。 オシャレな箱に入ってます。 本体はこんなの。 でかいってほどではないけど・・・いや、結構でかいぞ。車に付けるとじゃまだぞ。 さらに、首振りヘッドじゃなくて、角度を調整するアダプタを付けるとこんな感じ。 いや、これは長い!長すぎる!!シフトノブに当たる!! とりあえず車内に設置。写真なし。 2DINのナビの前にかぶるので横に寝かして差し込むと、灰皿が開きません>< 微妙に斜めにして装着。 本体にシガーソケットがついているので、今使っているシガープラグの機器はそのまま使用可。 シガーライターはダメの模様。レーダー探知機とか、ポータブルカーナビとかの人は困らないで済みます。 差し込んで電源スイッチオン。なんかブーンというかそんな音がして、微妙に風が出ます。 え?早く効果をレビューしろって? はいはい。あわてないあわてない。 えっと、・・・わかりません>< いや、だって車内でタバコ吸ってるときってニオイがしてるかってあんまりわからないし、 出て帰ってきたらニオイするもの。 そりゃそうでしょ。エンジン止めてたらシガーライターに電力供給されないから、イオニック ブリーズは動いてないんだもん。そりゃ効果ないよ。 車に乗る→タバコ吸う→エンジン止める→イオニックブリーズ動かない→効果発揮できず というワケで効果はわかりません>< 車に乗る→同乗者がタバコ吸う→同乗者降りる→本人タバコ吸わない→イオニックブリーズ効果発揮 ならいいんでしょうけど。 家庭用の空気清浄機も、そんなに急速でニオイを取るものでもないので、当たり前といえば 当たり前。 すぐニオイ取るならトイレに空気清浄機は一家に一台の時代になるし、メーカーもトイレ用 ってのをバンバン宣伝しますから。 とはいえバッサリ切り捨てるのもなんなんですが、常時電源化するとなると消費電力最大4W。 ルームランプが8Wくらいなので、つけっぱなしで簡単にバッテリーがあがるルームランプの 半分とはいえ車に週一度しか乗らないので、バッテリー上がりますね。 地下駐車場だからソーラーバッテリーも無理だし、つけても4Wも出すのはないしなぁ・・・。 そうか!禁煙すればいいんだ!(違) PR
SEVとは何かというと、なんだかよくわかりませんが貼るだけで宝くじには当たるわ、彼女はできるわ、仕事は上手くいくわで大変なことが起こるらしいです。
・・・すいません。 パワーがあがったり、燃費がよくなったり、乗り心地がよくなったり、剛性があがったり、ブレーキがよく効いたり、タイヤの減りが少なくなったり、臭いが減ったり、肩こりが治ったりいろいろです。 で、ホントに効くのかどうか試してみなきゃわかんないワケですが、そうおいそれと買える値段じゃないのですよ。 が、その中でも比較的安いSEVホイールのさらに安いバイク用を購入。 車のホイールには一本に付き4枚で4輪につければ税込26,880円。タイヤ買えますので却下。 なので、バイク用のSEVホイールを購入してスタビライザーにつけてみようということです。 スタビにつけるとロールが減ったり乗り心地がよくなるとのことで、バイク用なら8枚セットで 5,760円。これなら買えます。 ・・・買えるけど。 ・・・買えるけど。 ・・・買う必要があるのか。 <考え中> <考え放棄> 早速先日購入したスロープ台を使って取り付け。 リアから。 今頃気づきましたが、スタビは純正じゃないですね。 剥がれるとさみしいのでタイラップで縛り上げます。 次はフロント。 反対側にも。 前後左右で合計4枚使用 早速試乗してみます。 うはっ。すげえ!!! ・・・わかんない。 まったく効果は感じません。相変わらずギシギシ言うし、乗り心地は変わりませぬ。 ロールが減った気もしませんし、同乗者から何か言われることもなし。 いや、バイク用のホイール用だから。 うん。5760円はガソリン代に使った方がよかったなんて思ってないんだからね!
使ってみたのでレビュー。
たかがオイル交換でジャッキポイント破壊したり、サイドステップ割ったりするヤツがいるので 買いました。 参考車両はノーマル車高・リップスポイラー無しのほぼノーマル車両です。 乗りますよ。 当たらないよね。余裕あるな。 乗りました。ばんざーい。 大体20cmくらいあがりますので、もぐる作業は十分できます。 スペックは下記のとおり ●全長:890mm 高さ:250mm 幅:260mm ・普段は邪魔です。 ★乗用車やRVのオイル交換、下回りの点検整備に最適 ・サス交換やタイヤ交換には当然使えません。 ★乗り込み時のズレ防止ストッパー付 ・勢い付けすぎると大変なことになるので過信しないように。 ★スロープ角度17度、耐荷重3600kg、実用荷重2トン車まで ・ノーマル車高なら問題なし。車高低い車は気をつけましょう。 ★樹脂製で軽量化を実現、出張にも便利 ・いやいやいや。こんなん持って出張はしませんよ。まぁ訪問オイル交換サービスの人はいいかも。 値段が半額くらいならお気軽に買えるけど・・・。 ジャッキアップポイントを傷つけたくない方にオススメ。 TONE メカニックバック BG220 外見はこんな感じ。サイズ:220*170*45なので車には余裕で積めます(当たり前) 中はこんな感じで使ってます。 こっちが真ん中で分割されてるほう。ソケットレンチとエクステンションと細いプラスマイナスドライバーが入ってます。 こっちは真ん中で分割されてないほう。ラジオペンチと車両用メンテナンスキット(ドライバー)とビットつきのラチェットドライバーを入れてます。 で、真ん中に9.5sqのソケットを7個入れられます。これがいいと思って買いました。 こんだけ入れるとさすがに重い(^^; |
カレンダー
最新記事
(02/24)
(04/11)
(03/26)
(01/06)
(01/06)
ブログ内検索
アクセス解析
|